ささえあう心で笑顔あふれる福祉のまちづくり
私たちは誰もが、住み慣れた地域でいつまでも暮らし続けたいと願っているのではないでしょうか?
しかし、一方では、少子高齢化核家族化が進み、養父市の高齢化率は35%を超え、住民同士の絆が薄れるなど、今、将来に不安を抱え暮らしている人もたくさんいます。
小地域福祉活動は、身近な生活の場で、誰もが安心して生きがいある生活がおくれる地域づくりをめざして、住民が力を合わせ、関係機関と協力しながら進める住民自身による自主的な活動です。
社協が進める小地域福祉活動
地域福祉力の向上
閉じこもり防止、地域の仲間づくりのために、
「ふれあいいきいきサロン(ふれあい喫茶)」事業に力を入れます。
1.ふれあいいきいきサロンって?
社協では、高齢者や障がい者、子育て中の親子などが気軽に集うことができる「ふれあいいきいきサロン」や、お茶を飲みながら交流する「ふれあい喫茶」事業に力を入れていきます。
この事業は、地域の公民館などの歩いて行ける身近な場所で住民自身が自主的に企画して運営する居場所づくり、仲間づくりの場です。
2.どんな効果があるの?
月に1回でも出かける場所があれば生活に楽しみもでき、寝たきりや認知症予防にもつながります。
3.サロンの運営は?
地域住民やボランティア、サロンに参加する高齢者などが自主的に運営します。
4.どんなことをするの?
(1)お茶を飲みながらの交流(ふれあい喫茶)
(2)健康づくり(健康相談、血圧チェック、健康体操など)
(3)レクリエーション(歌、演奏、ゲームなど)
(4)季節の行事(花見、もみじ狩り、クリスマス会など)など
養父市社会福祉協議会では、各区のイベントやふれあいいきいきサロンなどで、年齢を問わず楽しめる簡単な室内ゲーム用具を無料で貸し出しています。
ご利用の際には、お近くの社協各支部へお問い合わせください。
ミニボウリング
場所を取らず座ったままで楽しめます。
ビーンボウリング
ピンにボールが当たると反転し、得点になります。
人形ボウリング
「倒す」よりも「崩す」楽しさがあります。
室内ペタンク
黄色の標的に向かい、2チームがそれぞれ赤と青のボールを投げあい、より近づけることによって得点を競います。
ボッチャ
白いボールに赤・青のボールを交互に投げて、いかに近づけるかを競うスポーツ。
ストライクナイン
的にボールが当たるとマジックテープでピタッと貼りつきます。
おてだまビンゴ
おてだまを5×5枠の中に入るように投げてビンゴをめざします。
ディスクビンゴ
ディスクを滑らせ3ライン早く揃えたチームの勝ちです。裏面はオセロのようなリバースゲームを楽しめます。
ラダーゲッター
ひもでつながっている2個のボールをラダー(ハシゴ)に向かって投げ、引っ掛かったボールの数で得点を競います。
バッゴー
チームに分かれ、ボードの穴にビーンバック(お手玉の様な物)を入れる単純なゲームです。穴に入ったら3点、ボードに乗ったら1点。
輪投げ
輪が入った場所の点数の合計を競います。
ことばの木
文字のコマを思い思いに枝にさして、掛けた文字から言葉を見つけるゲームです。
コミュニケーション麻雀
縦10cm、横7cm、幅5センチの大きな麻雀パイを使い、二人一組になり考え相談しながら絵柄を合わせていきます。
唱歌かる
50年以上前の唱歌の情景を絵にした40枚のCDから流れるメロディーを聞いて、歌詞を思い浮かべ、情景にあった絵柄のかるたを取り、皆で一緒に歌う遊びです。
思い出カルタ
童謡や唱歌50曲がカラフルな絵柄のカルタになりました。曲の前半が読み札、後半が絵入りの取り札になっています。
漢字博士
へんとつくりのカードを組み合わせて漢字を作るカードゲームです。
四字熟語合わせ
四字熟語を2つに分けたカードが75枚入っています。
マンカラ
先に自分の陣地の石をなくした方の勝ち!その他にも遊び方は100種類以上あります。
ポケットボール
台の得点ポケットにボールを入れるゲームです。車いすや歩行が困難な方には台をテーブルに置いて手でボールを転がしてゲームを行う事もできます。
囲碁ボール
ボールを碁石に見立て、ボールの停止した位置が得点の決め手になります。
スカットボール
スティックで打ったボールを得点穴に入れる競技です。穴には特殊なカーブがあり、ハラハラドキドキのゲームを演出します。
シャフル&ゴルフ
パターでシートに書かれた得点を狙いボールを打ちます。32面体のボールは以外な方向に転がりゲームを盛り上げます。
台風ドカン
箱をたたくと段ボールの中の空気が圧縮されて吹き出し、的を倒します。紐が付いているので立ったままでも出来ます。
早押しピンポンブー
クイズを出して答えがわかった解答者が一斉にボタンを押し、一番早く押した番号のランプが点灯します。
ビンゴマシーン
「手動式」「デジタル式」2種類を用意。デジタル式はビンゴの他に「抽選器」「カウントダウン」も楽しめます。
DVDプレーヤー
スクリーン
やぶからぼうたいそうレッスンDVD
養父市音頭CD・DVD
サンタの衣装
ビデオデッキ
非常時の防災意識とともに、日常の支え合いの意識を高める
養父市社協では、市内全ての行政区で統一した「福祉防災マップ」づくりをすすめています。
この「福祉防災マップ」は、各区の福祉連絡会で、住民みずから作成しています。区内の危険箇所や避難所、また、災害時に支援が必要な人を、関係者間で確認することで、いざという時の備えにするとともに、普段からの見守り、たあすけあいの意識を高めていくことを目的にしています。
福祉防災マップづくりでは、各区の福祉連絡会のメンバー(区長、民生委員・児童委員、民生・児童協力委員、福祉委員等)が、区内の危険箇所、浸水想定地域のほか、避難場所や消火栓、重機所有者などの防災に関する情報を調べ、地図に書き込んでいます。
この福祉防災マップは、養父市の地域防災計画の中でも作成することが明記されており、市行政と協働のもとすすめています。平成30年3月31日現在で155区の行政区で作成され(163区中)、毎年更新を続けています。
市内で統一したマップをつくることで、区だけでなく、小学校区や旧町域など、広域での連携にも活用できます。