身の回りの心配ごとや結婚に関する相談に応じます。
【八鹿支部】 毎月第1金曜日 13:30〜16:00 養父市八鹿町下網場320 ℡079-662-0160
【養父支部】 毎月第2金曜日 13:30〜16:00 養父市広谷251-1 ℡079-664-1142
【大屋支部】 毎月第3金曜日 13:30〜16:00 養父市大屋町加保678-1 ℡079-669-1598
【関宮支部】 毎月第4金曜日 13:30〜16:00 養父市関宮193 ℡079-667-3248
■令和5年度
月 | 開設日 | 開設場所 | 月 | 開設日 | 開設場所 |
---|---|---|---|---|---|
令和4年 4月 |
7日(金) | 福祉の杜 | 10月 | 6日(金) | 福祉の杜 |
14日(金) | 社協養父支部 | 13日(金) | 社協養父支部 | ||
21日(金) | 大屋保健センター | 20日(金) | 大屋保健センター | ||
28日(金) | 関宮ふれあいの郷 | 27日(金) | 関宮ふれあいの郷 | ||
5月 | 5日(金) | こどもの日 | 11月 | 3日(金) | 文化の日 |
12日(金) | 社協養父支部 | 10日(金) | 社協養父支部 | ||
19日(金) | 大屋保健センター | 17日(金) | 大屋保健センター | ||
26日(金) | 関宮ふれあいの郷 | 24日(金) | 関宮ふれあいの郷 | ||
6月 | 2日(金) | 福祉の杜 | 12月 | 1日(金) | 福祉の杜 |
9日(金) | 社協養父支部 | 8日(金) | 社協養父支部 | ||
16日(金) | 大屋保健センター | 15日(金) | 大屋保健センター | ||
23日(金) | 関宮ふれあいの郷 | 22日(金) | 関宮ふれあいの郷 | ||
7月 | 7日(金) | 福祉の杜 | 令和5年 1月 |
5日(金) | 福祉の杜 |
14日(金) | 社協養父支部 | 12日(金) | 社協養父支部 | ||
21日(金) | 大屋保健センター | 19日(金) | 大屋保健センター | ||
28日(金) | 関宮ふれあいの郷 | 26日(金) | 関宮ふれあいの郷 | ||
8月 | 4日(金) | 福祉の杜 | 2月 | 2日(金) | 福祉の杜 |
11日(金) | 山の日 | 9日(金) | 社協養父支部 | ||
18日(金) | 大屋保健センター | 16日(金) | 大屋保健センター | ||
25日(金) | 関宮ふれあいの郷 | 23日(金) | 天皇誕生日 | ||
9月 | 1日(金) | 福祉の杜 | 3月 | 1日(金) | 福祉の杜 |
8日(金) | 社協養父支部 | 8日(金) | 社協養父支部 | ||
15日(金) | 大屋保健センター | 15日(金) | 大屋保健センター | ||
22日(金) | 関宮ふれあいの郷 | 22日(金) | 関宮ふれあいの郷 |
兵庫県弁護士会による無料法律相談です。
予約制となっていますので、事前に電話でお申し込みください。
【開催日】 奇数月第3水曜日
【相談員】 兵庫県弁護士会
【時 間】 13:30〜16:30(1人30分程度)
【相談料】 無料
【相談者】 時間に限りがありますので、先着6人で締め切ります。
※相談を受けることができるのは養父市在住の方です
【申込先】 養父市社協 TEL 079-662-0160
■令和5年度
月 | 開設日 | 開設場所 | 月 | 開設日 | 開設場所 |
---|---|---|---|---|---|
令和5年 5月 |
17日(水) | 福祉の杜 | 11月 | 15日(水) | 関宮ふれあいの郷 |
7月 | 19日(水) | 社協養父支部 | 令和6年 1月 |
17日(水) | 福祉の杜 |
9月 | 20日(水) | 大屋保健センター | 3月 | 13日(水) | 社協養父支部 |
消費者被害や訴訟問題等、くらしの法律に関する相談を受け付け、
社協が契約する担当弁護士と相談し問題解決へのお手伝いをします。
相談は、毎週月〜金曜日までの常時、本部及び各支部で受付けています。
相談を受けることができるのは養父市在住の方です
■相談の流れ
■常設相談窓口
【本部・八鹿支部】079-662-0160
【養父支部】079-664-1142
【大屋支部】079-669-1598
【関宮支部】079-667-3248
養父市社協では、月に4回、福祉総合相談所と結婚相談所を開設し、市民のあらゆる相談に応じています。
この相談所の内容についてQ&Aでご紹介します。
Q1 | 福祉総合相談所って? |
---|---|
A1 |
だれもが日常生活のなかで、福祉・人権・家族・教育・住宅などさまざまな心配ごとをかかえています。 |
Q2 | 相談は福祉問題に限定されるのですか? |
A2 |
当相談所は、福祉問題に限らず、身の回りの心配ごと、困りごと、誰かに話したいけど話しにくいことなどを安心して相談できる「なんでも相談所」です。 |
Q3 | どんなことでも解決してくれるのですか? |
A3 |
相談所だけで解決が難しい相談は、市役所、保健所、家庭裁判所など関係機関と連携し、解決に向けて対応します。 |
Q4 | 結婚相談所って? |
A4 |
結婚相談所は、結婚を望んでいる方に広い範囲から良縁が得られるようお手伝いをするところです。相談者と相談員との信頼関係を特に大切にしながら運営しています。 |
Q5 | 相談所まで行けないときは? |
A5 |
電話相談も受付ていますのでご利用ください。 |
Q6 | 料金はかかるのですか? |
A6 |
無料です。予約の必要もありません。お気軽にお越しください。 |
Q7 | 開設日は? |
A7 |
毎月第1・2・3・4金曜日です。詳細は、ココをクリック |