だれもが つながり ささえあう いのち輝く まちづくり
私たちは誰もが、住み慣れた地域でいつまでも暮らし続けたいと願っているのではないでしょうか?
しかし、一方では、少子高齢化核家族化が進み、養父市の高齢化率は40%を超え、住民同士の絆が薄れるなど、今、将来に不安を抱え暮らしている人もたくさんいます。
小地域福祉活動は、身近な生活の場で、誰もが安心して生きがいある生活がおくれる地域づくりをめざして、住民が力を合わせ、関係機関と協力しながら進める住民自身による自主的な活動です。
社協が進める小地域福祉活動(話し合いから活動が生まれる)
非常時の防災意識とともに、日常の支え合いの意識を高める
ミニボウリング
場所を取らず座ったままで楽しめます。
ビーンボウリング
ピンにボールが当たると反転し、得点になります。
人形ボウリング
「倒す」よりも「崩す」楽しさがあります。
室内ペタンク
黄色の標的に向かい、2チームがそれぞれ赤と青のボールを投げあい、より近づけることによって得点を競います。
ボッチャ
白いボールに赤・青のボールを交互に投げて、いかに近づけるかを競うスポーツ。
ストライクナイン
的にボールが当たるとマジックテープでピタッと貼りつきます。
おてだまビンゴ
おてだまを5×5枠の中に入るように投げてビンゴをめざします。
ディスクビンゴ
ディスクを滑らせ3ライン早く揃えたチームの勝ちです。裏面はオセロのようなリバースゲームを楽しめます。
ラダーゲッター
ひもでつながっている2個のボールをラダー(ハシゴ)に向かって投げ、引っ掛かったボールの数で得点を競います。
バッゴー
チームに分かれ、ボードの穴にビーンバック(お手玉の様な物)を入れる単純なゲームです。穴に入ったら3点、ボードに乗ったら1点。
輪投げ
輪が入った場所の点数の合計を競います。
ことばの木
文字のコマを思い思いに枝にさして、掛けた文字から言葉を見つけるゲームです。
コミュニケーション麻雀
縦10cm、横7cm、幅5センチの大きな麻雀パイを使い、二人一組になり考え相談しながら絵柄を合わせていきます。
唱歌かる
50年以上前の唱歌の情景を絵にした40枚のCDから流れるメロディーを聞いて、歌詞を思い浮かべ、情景にあった絵柄のかるたを取り、皆で一緒に歌う遊びです。
思い出カルタ
童謡や唱歌50曲がカラフルな絵柄のカルタになりました。曲の前半が読み札、後半が絵入りの取り札になっています。
漢字博士
へんとつくりのカードを組み合わせて漢字を作るカードゲームです。
四字熟語合わせ
四字熟語を2つに分けたカードが75枚入っています。
マンカラ
先に自分の陣地の石をなくした方の勝ち!その他にも遊び方は100種類以上あります。
ポケットボール
台の得点ポケットにボールを入れるゲームです。車いすや歩行が困難な方には台をテーブルに置いて手でボールを転がしてゲームを行う事もできます。
囲碁ボール
ボールを碁石に見立て、ボールの停止した位置が得点の決め手になります。
スカットボール
スティックで打ったボールを得点穴に入れる競技です。穴には特殊なカーブがあり、ハラハラドキドキのゲームを演出します。
シャフル&ゴルフ
パターでシートに書かれた得点を狙いボールを打ちます。32面体のボールは以外な方向に転がりゲームを盛り上げます。
台風ドカン
箱をたたくと段ボールの中の空気が圧縮されて吹き出し、的を倒します。紐が付いているので立ったままでも出来ます。
早押しピンポンブー
クイズを出して答えがわかった解答者が一斉にボタンを押し、一番早く押した番号のランプが点灯します。
ビンゴマシーン
「手動式」「デジタル式」2種類を用意。デジタル式はビンゴの他に「抽選器」「カウントダウン」も楽しめます。
DVDプレーヤー
スクリーン
やぶからぼうたいそうレッスンDVD
サンタの衣装
ビデオデッキ